muragon(ムラゴンブログ)ヘルプ

ヘルプで回答が見つからない場合は各記事下部にある「ムラゴンからのお知らせ」や「お問い合わせ」をご利用ください。

muragon(ムラゴンブログ)ヘルプの人気ブログ記事

  • リブログとは

    リブログとは他のメンバーの記事を引用して自分の記事に貼り付けて投稿することです。 記事に表示されている「リブログする」ボタンを押すことにより簡単にリブログ(引用)記事を書くことができます。  この様な時に是非リブログをしてみてください。 考えに共感した記事を見つけたとき 記事を書いた人の意見や考え... 続きをみる

    nice! 44
  • Internet Explorer9・10をご利用の方へ

    Internet Explorer 9、Internet Explorer 10の Microsoft(マイクロソフト)によるサポートが 2017年4月11日に終了いたします。 Microsoftによるサポート終了について、詳しくは下記をご覧ください。 Internet Explorer サポート... 続きをみる

    nice! 2
  • 【無料ブログでブログ収益化】Google AdSense/グーグルアドセンス広告を muragonで行い、広告収入を受け取る方法 - Q&Aあり

    Googleアドセンスに登録して、ムラゴンでご自身のブログを収益化してみませんか? この項目では Googleアドセンス広告を muragonで表示する方法をご案内します Googleアドセンスとは? 「Googleアドセンス」は Google社が提供する無料の広告配信サービスです ▼ムラゴンでの... 続きをみる

    nice! 5
  • よくあるご質問

    よくあるご質問 ブログを始める 登録したけど次は何をしたらいいの? IDやパスワードを忘れた メールアドレスを変更したい パスワードを変更したい ブログを削除(退会)したい 通知メールが届かない どうやってコメントを書くの? もっと見る 記事を書く 記事を公開したい 記事を非公開にしたい 記事を削... 続きをみる

    nice! 21
  • ブログ設定について

    メニュー(旧ダッシュボード)の「ブログ設定」ではプロフィール画像の設定や更新Pingなど、各種設定を行うことができます。 目次 ・PCの場合 基本設定 ユーザーID(ブログURL・RSSフィード) プロフィール画像 ハンドル名 自己紹介 ブログタイトル※必須項目 ブログの説明 ブログ表示設定 読者... 続きをみる

    nice! 4
  • 記事を削除したい

    記事の状態に関係なく記事を削除することができます。 ※一度削除した記事は元に戻すことができません。 目次 PCの場合 モバイルの場合 PCの場合 メニュー(旧ダッシュボード)内「記事管理」から削除することができます。 削除したい記事のチェックボックスにチェックを入れ「削除」をクリックしてください。... 続きをみる

  • 相手に自分の連絡先(メールアドレス)を教えるには?

    他のメンバーに自分の連絡先(メールアドレス)を伝えるには記事の下部にある「コメントを書く」を利用します。 ※入力したメールアドレスが記事に表示されることはありませんのでご安心ください。 PCの場合 メールアドレスの欄に連絡先(メールアドレス)を入力して投稿します。 モバイルの場合 メールアドレスの... 続きをみる

  • iOSアプリから記事を書く

    目次 ログイン 記事を書く 新規記事を作成する 記事を編集する アイコンの説明 カテゴリタグを追加する 地域タグを追加する 記事に画像を入れる アップロード済みの画像から選択する フォトライブラリから選択する 詳細設定 記事をプレビューする 記事を保存する ①「公開」で記事を保存する ②「下書き」... 続きをみる

    nice! 3
  • ヘルプ一覧

    目次 記事を書く コメント デザイン・カスタマイズ 便利な機能 広告について 登録・退会 その他 記事を書く 記事を書く(投稿)画面について PCから記事を書く モバイルから記事を書く 画像をアップロードしたい 記事に画像を貼り付けたい スマートフォンで記事に画像を貼り付けたい アップロードされた... 続きをみる

    nice! 16
  • 読者機能とは

    お気に入りのブログの更新を手軽にチェックできる機能です。 読者機能を利用すると、自分がチェックしたいブログの読者になって新着記事が確認できたり、自分のブログの読者を一覧で確認したりすることができます。 目次 読者になる 読者機能を確認する 記事一覧 登録済みブログ 登録済みタグ 読者一覧 読者設定... 続きをみる

    nice! 4
  • ブログを削除(退会)したい

    ※退会されたブログは元に戻すことは出来ませんのでご注意ください。 目次 PCの場合 モバイルの場合 PCの場合 メニュー(旧ダッシュボード)内、「アカウント設定」から削除することができます。 アカウント設定画面内、下部の「アカウント削除」ボタンをクリックしてください。 利用規約をお読みいただき同意... 続きをみる

    nice! 1
  • 【ブログ収益化】アフィリエイトを muragonで行う方法

    この項目ではアフィリエイト広告のコードを muragonに埋め込む方法をご案内します。 なお、muragonではアフィリエイト主体のブログ(アフィリエイトだけを目的としたブログ)や広告先への誘導だけを目的としたブログ、不特定多数への勧誘行為は規約で禁止しておりますので、予めご了承ください。 ・mu... 続きをみる

    nice! 27
  • Androidアプリから記事を書く

    目次 ログイン 記事を書く エディタを開く カテゴリタグを追加する 地域タグを追加する 写真を撮影する アルバムから画像を挿入する 画像を編集する 記事を公開する 記事管理 記事の編集 記事の閲覧 記事の削除 ログアウト PC・モバイル版でプロフィール情報を変更した際の注意事項 ログイン インスト... 続きをみる

    nice! 7
  • スマートフォンで記事に画像を貼り付けたい

    目次 アルバムから画像を貼り付ける カメラから画像を貼り付ける 画像を回転する 画像を削除する 画像のアップロードについて Androidの場合 iPhoneの場合 スマートフォンで記事に画像を貼り付ける場合は「記事を書く」画面内の画像選択画面から行います。 画像挿入には「アルバム」からと「カメラ... 続きをみる

    nice! 2
  • 特定のブログ(ユーザー)だけを非表示にしたい/ブロックしたい

    相手はあなたのブログの nice!、コメント、リブログ、SNS、読者登録の各ボタンを見ることができなくなります=相手はアクションできなくなります 非表示機能 画面上部のプロフィールアイコン内の「このブログを非表示にする」からあなたのブログにアクションできる人を制限することにより、相手から見てあなた... 続きをみる

    nice! 11
  • 下書き保存とは

    下書き保存とは、書きかけの記事を公開せずに一旦保存する機能です。 保存した記事は「記事管理」から編集することができます。 詳しくは「記事を編集したい」をご覧ください。 PCの場合 書きかけの記事を「下書き保存」したい場合は「記事を書く」画面右側にある「下書き保存」をクリックしてください。 日時指定... 続きをみる

  • にほんブログ村のバナーを変更したい

    記事に表示している「にほんブログ村」のバナーを変更することができます。 表示するバナーを変更するには「ブログ設定」から行います。 ※にほんブログ村で参加カテゴリーを変更された場合、にほんブログ村で変更が完了してから、muragonで変更内容が更新されるまでには、最大で 24時間程度お時間がかかる場... 続きをみる

    nice! 3
  • 【ブログ収益化】Amazonアソシエイトプログラムについて

    muragonでは Amazon(アマゾン)の Amazonアソシエイトプログラムに対応しています。 Amazonアソシエイトプログラムについては下記公式サイトを、Amazonアソシエイトプログラムに必要なコードの設定箇所については「ブログ設定について」を参照してください。 関連記事 Amazon... 続きをみる

    nice! 2
  • にほんブログ村のバナーを貼りたい

    muragonはブログランキングサイト「にほんブログ村」のバナーを貼ることができます。 目次(設定方法) 各記事に常に表示させる(ムラゴンの機能を利用) PCの場合 モバイルの場合 各記事に常に表示させる(にほんブログ村のタグを利用)※PCのみ 記事毎に表示させる PCの場合 モバイルの場合 各記... 続きをみる

    nice! 4
  • カスタムテンプレート カスタムタグ一覧

    カスタムタグを利用してテーマを編集することができます。 目次 変数タグ リプレース({include:×××})タグ ページ({if:is×××Page})タグ コンディション({if:×××})タグ ループ({loop:×××})タグ 実際にタグを利用した使用例は以下のページをご参照ください。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • blogmuraIDとmuragonとの連携について

    目次 blogmuraID とは blogmuraID へのログイン blogmuraID と他のサービスとの連携 blogmuraID を利用した muragon への ログイン方法 PC版 モバイル版 blogmuraID を利用した会員登録 PC版 モバイル版 blogmuraID への連携... 続きをみる

    nice! 3
  • 画像をアップロードしたい

    画像のアップロードには下記 2種類の方法があります。 画像は一度に最大 10枚までアップロードすることができます。 ※1つの記事の中でアップロードを複数回行うことで、1記事に 20枚、30枚と数多くの画像を表示させることも可能です ※画像をアップロードした時に、位置情報や日付の情報などは自動で削除... 続きをみる

    nice! 1
  • にほんブログ村の INランキング、OUTランキング、PVランキングについて

    ムラゴンの姉妹サイト「にほんブログ村」の各ランキングのポイント発生についてご説明いたします。 INポイント(入る) あなたのムラゴンブログからブログ村へ入るクリック数でポイント発生 あなたのブログやブログ記事上にブログ村のバナーやブログパーツ、テキストリンク(文字のリンク)を貼り、ブログの読者がそ... 続きをみる

    nice! 4
  • ブログやブログ記事が削除される場合(運営によるコンテンツのチェック等)

    ブログやブログ記事が削除されてしまった muragon運営はサービス登録時および規約変更時にユーザーが確認同意した muragon利用規約に基づき、ブログやブログ記事を削除する場合があります。 muragon運営は新規登録時や登録変更時、新規記事投稿時などにブログID、ハンドル名、メールアドレス、... 続きをみる

    nice! 5
  • 外部サイトのリンクを貼りたい

    外部サイトのリンクを貼るためには「投稿画面内のツールバーから行う方法」と「リンク先のURLをペーストする方法」の2通りの方法があります。 目次 投稿画面内のツールバーから行う方法 リンク先のURLをペーストする方法 投稿画面内のツールバーから行う方法 リンクを貼りたいテキストをドラッグして選択後、... 続きをみる

    nice! 4
  • 記事に画像を貼り付けたい

    アップロードした画像を記事に貼り付けるにはサイドメニューの「画像」を使用します。 使用する画像をクリックすると記事に画像が貼り付けられます。 ※画像をアップロードした時に、位置情報や日付の情報などは自動で削除されますのでご安心ください 関連記事 画像をアップロードしたい 記事の扉絵(メイン画像)を... 続きをみる

    nice! 2
  • コメント通知メールが来ない・届かない

    コメント通知メールが来ない・届かない方は以下の内容を確認してください。 考えられること ムラゴンの設定を確認してください メールアドレスが間違っていた 答え:登録されているメールアドレスを正しいアドレスに変更してください。 コメント設定が間違っていた 答え:コメント通知メールの設定を「通知しない」... 続きをみる

  • メールが届かない

    こんなときはご確認ください。 新規登録を行ったが、確認用のメールが届かない。 パスワード再設定を行ったが、再設定用のメールが届かない。 各通知メール設定を行ったが、メールが届かない。 など、その他のケースでもメールが届かないという場合は、一度ご確認ください。 考えられること メールアドレスが間違っ... 続きをみる

    nice! 2
  • スマートフォン版 デザイン設定

    ヘッダー画像の設定方法 注意点 パソコン版からはヘッダー画像の設定が行えません。 画面右上のメニューを開いて、「デザイン設定」をタップする 「画像を選択する」をタップし、設定したい画像を選択する 選択した画像が表示されるので、「保存」ボタンをタップ 設定完了です ヘッダー画像を設定した場合

    nice! 4
  • ブログタイトルの文字色を変更したい

    「メニュー(旧ダッシュボード)」内にある「デザイン変更」から行います。 現在使用しているテーマの下にある「テーマを編集」をクリックします。 {blogTitle}を囲っているタグにスタイルを指定します。 ※テーマの編集につきましては下記記事をご参照下さい。 カスタムテンプレート 使い方 カスタムテ... 続きをみる

    nice! 5
  • 記事を編集したい

    記事の状態に関係なく編集を行うことができます。 目次 PCの場合 モバイルの場合 PCの場合 メニュー(旧ダッシュボード)内「記事管理」から編集することができます。 編集したい記事のタイトルをクリックしてください。 「記事を書く」画面に遷移しますので編集を行ってください。 目次へ モバイルの場合 ... 続きをみる

  • カスタムテンプレート 使い方

    実際にカスタムテンプレートを使用して編集する場所と使用するタグをページやパーツごとにご案内します。 目次 ブログトップページを表示 1.「ブログトップページを記事ページにする」を選択した場合 2.「ブログトップページに記事をXX件表示する」を選択した場合 3.「ブログトップページに記事リストをXX... 続きをみる

  • コメント機能とは

    muragonでは相手の記事にコメントを投稿することで、ユーザー同士がコミュニケーションを図ることができます。 目次 ●コメントするには ●コメント機能の設定を確認する ●コメント機能の設定内容を変更する 受信設定を変更する コメント欄の大きさを変更する(PCのみ) 許可設定を変更する 確認設定を... 続きをみる

    nice! 2
  • Androidアプリから画像をアップロードする

    メニューボタンからアップロード アルバムからアップロード メニューボタンからアップロード ダッシュボードからメニューボタンをタップしてメニューを開き、「アップロード済みの画像」を選択します。 muragonにアップロード済みの画像の一覧が表示されます。1枚もアップロードしていない場合は表示されませ... 続きをみる

  • パソコン版 デザイン変更について

    「メニュー(旧ダッシュボード)」内にある、「デザイン変更」からテーマの変更や編集、選択しているテーマの背景色の変更やサイドバーの表示内容など、デザイン面の設定を行うことができます。 ※PC画面のみ ※モバイル端末からPC画面のデザイン変更をする場合は、画面下にある、「PC版はこちら」をタップしてい... 続きをみる

    nice! 1
  • nice!(ナイス)とは

    「nice!(ナイス)」とは購読した記事を手軽に評価できるコミュニケーション機能です。 記事内に設置されている nice!(ナイス)ボタンをクリックすることでその記事に対して「nice!(ナイス)」が送られます。 「nice!(ナイス)」をすると記事の執筆者へメニュー(旧ダッシュボード)やタイムラ... 続きをみる

    nice! 10
  • 記事を書いて公開する

    新しい記事を書くためにはヘッダメニューなどにある「記事を書く」から作成します。 目次 PCの場合 モバイルの場合 PCの場合 ※メニュー(旧ダッシュボード)にも「記事を書く」があります。 「記事を書く」をクリックすると投稿画面に遷移します。 投稿画面の中央付近にある入力欄にタイトルと本文を入力して... 続きをみる

  • アップロードされた画像を削除したい

    記事に使用済みの画像をアルバムから削除すると使用しているすべての記事から画像が消えてしまいますので画像を削除する場合は十分ご注意ください。 ※削除した画像は元に戻すことができません。 間違って記事に挿入した場合はアルバムではなく記事本文内から削除してください。 PCの場合 アルバムから画像を削除す... 続きをみる

    nice! 1
  • 記事にリブログ機能を表示しない

    記事に表示されるリブログ機能を非表示にすることができます。 ※デフォルトは「表示する」になっています。 記事にリブログ機能(リブログボタン・リブログ一覧・リブログ数)を表示したくない場合は「リブログ表示設定」を「非表示にする」を選択してください。 ※表示する内容を個別に設定することは出来ません。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • コメントできる人を限定する

    「許可設定」を変更することによりコメントできる対象者を限定することができます。 ※特定のメンバーを個別に設定することは出来ません。 PCの場合 メニュー(旧ダッシュボード)のブログ設定より「コメント設定」を押してください。 「許可設定」からご希望の項目を選択後、「設定を保存」を押してください。 モ... 続きをみる

    nice! 1
  • どうやってコメントを書くの?

    購読した他のメンバーの記事にコメントをすることができます。 コメントをするには記事下部にある「コメントを書く」からコメントしてください。 ※メンバーが「コメントを受け付けない」に設定にしていた場合は、「コメントを書く」は表示されず、コメントをすることができません。 PCの場合 コメント入力欄が開き... 続きをみる

    nice! 1
  • 登録されているメールアドレスを変更したい

    PCの場合 メニュー(旧ダッシュボード)内、「アカウント設定」から変更することができます。 現在のメールアドレスが表示されていますので新しいメールアドレスと現在のパスワードを入力して「保存」してください。 ※メールアドレスを変更する時に新しいパスワードの入力は必要ありません。 変更後、古いメールア... 続きをみる

  • blogmuraIDの各種設定方法

    メールアドレスの設定 画面右上のメニューから「メールアドレス」を選択していただくか、左側のサイドメニューから「メールアドレス」を選択していただくと、メールアドレス設定画面が表示されます。 メールアドレス設定画面では、設定されているメールアドレスが表示されます。 また、入力欄の内容を変更し、「変更す... 続きをみる

    nice! 1
  • 登録したけど次は何をしたらいいの?

    「とりあえず muragonに登録したけど、次に何をすればいいかわからない」という方へ よろしければ参考にしてください。 目次 記事を書く プロフィール(自己紹介)を設定する コミュニケーションを取る コメントをする nice!(ナイス)をする リブログをする 読者になる にほんブログ村に登録をす... 続きをみる

    nice! 1
  • ユーザーIDとは

    ユーザーID(ブログURL)とは、ユーザー自身で任意に決めていただく「サブドメイン」*1になります。 *1.「サブドメイン」とは、インターネット上のあなたのブログの「住所」にあたります。 そのため、すでに muragonに登録されている「ユーザーID」を使用することは出来ません。 注意事項 ユーザ... 続きをみる

  • 記事の画像が消えてしまった

    アルバムの中の画像を削除すると記事に挿入されている画像も一緒に消えてしまいますので画像を削除するときは十分ご注意ください。 ※削除した画像は元には戻せません。 万が一、画像を消してしまった場合は、画像をアルバムにアップした後に改めて記事に画像を挿入してください。 関連記事 画像をアップロードしたい... 続きをみる

    nice! 1
  • プロフィール画像がアップできない

    画像のカラープロファイルが CMYK形式になっていると画像をアップロードすることができないことがございます。その場合、画像の形式を RGB形式に変換して再度お試しください。 また、一部の Android端末と Android標準ブラウザの組み合わせでプロフィール画像が正常にアップできない症状が報告... 続きをみる

    nice! 3
  • 記事を非公開にしたい

    記事の状態を「下書き」にすることで記事を非公開(非表示)にすることができます。 目次 PCの場合 モバイルの場合 PCの場合 メニュー(旧ダッシュボード)内、「記事管理」から非公開(非表示)にすることができます。 非公開にしたい記事のタイトルをクリックする。 「記事を書く」画面に遷移するので「下書... 続きをみる

  • YouTube(ユーチューブ)検索とは

    YouTube検索とはYouTube(ユーチューブ)に投稿されている動画を記事内で表示する機能です。 YouTube検索は投稿画面内のサイドメニューの中にある「YouTube検索」から行います。 キーワードを入力して検索すると該当する動画の候補が表示されます。 ※希望する動画が表示されない場合は検... 続きをみる

    nice! 2
  • 広告を非表示にしたい

    申し訳ございません。現在、広告の非表示には対応しておりません。 但し、広告の種類によって非表示にしたい広告があった場合、その広告自体の右上にある [×]   [≡]  などの印をクリックすることでその広告表示を停止や非表示にすることが可能な場合がございます。お試しください。 muragonの運営自... 続きをみる

  • コメント欄のメールアドレスってなに?

    コメント欄にあるメールアドレスの項目はコメントをした相手に自分の連絡先(メールアドレス)を教える時に使用します。 ※入力したメールアドレスは記事に表示されることはありませんのでご安心ください。 PCの場合 メールアドレスを入れて投稿します。 投稿したコメントにはメールアドレスは表示されていません。... 続きをみる

  • ログインする

    画面上の「ログイン」を押してメールアドレス、パスワードを入力してログインしましょう。 「自動ログイン」にチェックを入れておくと次回アクセス時にメールアドレスとパスワードの入力を省略することができます。 ※公共施設など第三者が利用するパソコン(端末)の場合はチェックは外してください。 PCの場合 モ... 続きをみる

  • SNSボタン(ソーシャルボタン)を設置したい

    現在 muragonでは以下のソーシャルボタン(SNSボタン)が記事のフッタに表示されています。 Facebook(フェイスブック) Twitter(ツイッター) LINE(ライン) はてなブックマーク(はてブ) ・SNSボタン表示設定について(PC版) ・SNSボタン表示設定について(モバイル版... 続きをみる

    nice! 1
  • サイドバーを編集したい

    muragon(ムラゴン)ではサイドバーのブロック(コンテンツ)を編集することができます。 ※PC画面のみ 目次 サイドバーとは ブロックについて プロフィール 新着記事 新着画像 人気記事 アーカイブ リンク カテゴリー・タグ 地域タグ コメント フリー入力 サイト内検索 サイドバーとは 編集は... 続きをみる

  • カテゴリー・タグとは

    目次 カテゴリー・タグとは 人気のカテゴリーを探す PC画面 モバイル画面 カテゴリー・タグを使う(設定する) PCの場合 モバイルの場合 カテゴリー・タグとは 記事にタグを付けることができ、タグはカテゴリーと似た働きをする機能です。 同じタグを利用したユーザーや記事同士をつなぎ、新しいブログや記... 続きをみる

    nice! 1
  • 記事を書く(投稿)画面について

    記事の作成は「記事を書く」から遷移して表示される投稿画面から行います。 目次 PCの場合 メニュー(旧ダッシュボード)ボタン 記事入力欄 サイドメニュー モバイルの場合 「アルバム」ボタンと「カメラ」ボタン 公開ボタン 記事入力欄 タグ 「すぐに公開」ボタンと「下書き保存」ボタン 詳細設定 PCの... 続きをみる

  • 文字を装飾したい

    文字の装飾は投稿画面内のツールバーから行います。 ※PC版のみ 文字サイズ 文字サイズは「大」、「中」、「標準」、「小」の4段階に変更できます。 太字 斜体 斜体は半角英数文字のみの対応となります。 下線 打消し線 文字色変更 リンク生成 / リンク取り消し 詳しい設定方法は下記リンク先を参照して... 続きをみる

  • 記事の扉絵(メイン画像)を変更したい

    記事に複数の画像がある場合、通常は 1枚目の画像がメイン画像となり扉絵(メイン画像=サムネイル画像/アイキャッチ画像)として使用されますが変更することができます。 記事管理から画像を変更したい記事の記事タイトルをクリックします。 記事本文の中から扉絵にしたい画像にカーソルを合わせて表示された「画像... 続きをみる

    nice! 3
  • 自動保存機能とは

    自動保存機能とは、記事の書き始めや再編集のし始めに最初は 15秒、2回目は 2分30秒(150秒)、以後は 5分間に一度作業中の記事の内容が定期的に保存される機能です。 自動保存されるとエディタ(記事を書く)のサイドバーにこのように表示されます。 新しく作成する記事が自動保存された場合、メニューの... 続きをみる

    nice! 1
  • 地域タグとは

    目次 地域タグとは 人気の地域を探す PC画面 モバイル画面 地域タグを使う(設定する) PCの場合 モバイルの場合 地域タグとは 地名やランドマークなどをタグとして記事に設定することによりカテゴリーと似たような働きをする機能です。 記事の内容に即した地域タグを設定することでその地域にゆかりのある... 続きをみる

    nice! 1
  • コメントを非公開にしたい

    公開されているコメントを非公開(非表示)にすることができます。 PCの場合 メニュー(旧ダッシュボード)のブログ設定より「コメント管理」を押してください。 「受信コメント」の中から非公開にしたいコメントにチェックを入れて「非公開」を押してください。 表示ステータスが「非公開」に変更されて記事からコ... 続きをみる

    nice! 2
  • 誹謗や中傷コメントを受けたくない

    「許可設定」を変更してコメントできる人を制限することにより、誹謗や中傷コメントを受け取りにくくする可能性があります。 ※特定のメンバーを個別に制限することができません。 「誰でも許可する」は制限がなく、「muragonユーザーのみ許可」にすると muragonユーザー以外はコメントできなくなります... 続きをみる

    nice! 2
  • ログインができない、パスワードを忘れた方

    ログイン画面下部にある「ログインができない、パスワードを忘れた方」から パスワードの再設定を行ってください。 目次 PCの場合 モバイルの場合 PCの場合 「ログインができない、パスワードを忘れた方」をクリックする。 muragonの登録しているメールアドレスを入力し「送信」をクリックする。 メー... 続きをみる

  • パスワードを変更したい

    PCの場合 ログイン後、メニュー(旧ダッシュボード)内より変更することができます。 メニュー内、「アカウント設定」から変更してください。 現在のパスワードと新しいパスワードを入力して「保存」してください。 モバイルの場合 「メニュー」内の「ブログ設定」をタップする。 画面下部にある「アカウント設定... 続きをみる

  • 新規登録できない

    登録しようとすると「このメールアドレスは登録済みです。他のメールアドレスをご利用ください。」と表示されて登録が出来ない。 考えられること すでに muragon(ムラゴン)に登録してある 答え:ログインしてください。 Note パスワードをお忘れの方は以下の URLへお進みください。 https:... 続きをみる

    nice! 1
  • ブログを始める(ブログを新規登録したい)

    PCの場合 画面上の「ブログをはじめよう(無料)」または「ブログをはじめる(無料)」を押してください。 ユーザーIDは半角・小文字のアルファベットと数字で3文字以上、60文字以内、 パスワードは半角・小文字のアルファベットと数字で8文字以上、64文字以内で、必要情報を入力したら、利用規約を読んでか... 続きをみる